いつもブログを読んで頂きありがとうございます
皆様に支えられてコツコツと営業を再開してます
と、言ってもまだお箸の製造はできてないです💦
輪島の方言
まずはじめに先日好評だった輪島の方言についてまとめました
同じ輪島の人間でも知らない言葉はあります
今回書かせてもらった方言は私の知りうる言葉ということでご理解ください✨
輪島の方言
| 一般的に使う | 輪島の方言 |
|---|---|
| すごい | へどい |
| 元気でしたか? | そくせいかい? |
| 大丈夫だよ! | な~んともねぇ |
| 早くして! | 早よせーま! |
| 頭 | こべ |
| 犬 | えに |
| サザエ | さんぜぇ |
| あなた | んな |
| あなた達 | なーらっちゃ(なーらち) |
| 良い子 | かてえもん |
| 昨日 | きんにょ |
| 兄 | あんち |
| 弟 | おっさま |
| 赤ちゃん | ねんね |
| カエル | ぎゃっと |
| カニ | がんち |
| 捕まえる | ちゃーめる |
| 気持ちが悪い | えずい(えざわるい) |
| アホ | だら |
| 体調が悪い | ちきない(ちきねー) |
| 少し | ちょっこし |
| ありがとう | あんやとー |
| お世辞 | ずんべ |
| ズル休み | へいくろう(これは方言か微妙) |
| やっつける | かちまわす |
| 生意気な人のこと | こーまんくせー |
| 妻 | じゃーさ |
| 独身 | ちょんが |
| 昼食 | ちゅーわん |
| ダメ | だちかん(だちゃかん) |
| 威張る | えさる |
| 座る | ねまる |
ごく一部ですが輪島ではこんな風な言葉が使われています
こんな言葉が頻繁に飛び交う平和な町です🙂
XのリプライやDMで「こんな方言もあるよ!」って感じで送って頂ければ方言を足します!
シールについて
さてここから本題!
今回は当店のこのシールについてです
お箸をまとめるためだけじゃなくてお箸が何で塗装されているのかも表記しています

- 「漆」→本塗箸(本漆塗り)
- 「桜」→通常の箸(合成樹脂塗料塗り光沢仕上げ)
- 「桜」→乾漆塗箸(合成樹脂塗料塗り)
となっています
深い艶があるのは本塗り
キラキラ輝くような光沢があるのは合成樹脂仕上げになります
どちらのお箸も製造工程は手抜きなど一切なく、一つ一つを丁寧に作っています
参考までに
今回の掲載商品のこと
そして、今回はネットショップに12点ほど商品をUPさせて頂きました
問い合わせが多い「波千鳥」

千鳥の文様
千鳥が波をとぶ姿には「荒波と一緒に乗り越える」という意味が込められていることから、勝負祈願や家内安全に良いとされています。水辺の鳥ということで、水に関する文様と組み合わされることも多く、特に「波に千鳥」は、困難を避けて飛ぶ、という意味で縁起がよく、「夫婦円満」や「家内安全」の意味があります。
Googleから引用
ちなみに千鳥はこんな鳥

すごく可愛い鳥ですね✨
この可愛い千鳥をモチーフにしたお箸がコチラになります😍


そして「桜」「絆」などもupしましたが「絆」というお箸は今回の震災でお箸の名前がリニューアルされたんです
「絆」のお箸のこと
今回アップした「絆」というお箸について書きます
お箸の名称「絆」とは?
このお箸の名前は「めいせん」という名称が付いていました
「今回の地震で感じたこと」
人は人に支えられて生きているんだ
とても辛い状況でしたが人の繋がりと人の温かさによって救われたと思います
支えがなかったらネットショップもOPENしてません
寧ろ廃業してたかも知れません
人から人へ、線が繋がり輪になった…というところからこのお箸の名前を「絆(きずな)」と命名しました

さいごに
今営業出来ているのも皆様の支えがあるからこそです
本当に日々感謝しています
地震から3か月目に差し掛かるところ
ここからが一番しんどくなると個人的に思ってます
能登復興、輪島復興!
これからますます頑張ります👊
