お箸のこと

輪島本塗箸、輪島塗箸のご紹介

インフォメーション

  • 輪島本塗箸33選
  • 輪島塗箸20選←3/29(金)3膳更新しました
  • 三膳入り&五膳入り5選
  • 商品が追加されるたびにインフォメーションに付け加えます
  • SOLDOUTの商品も掲載してます
  • ヴィンテージ品と書いてある商品はもう製造できない商品です

目次を開いて好きな商品をクリックしてください
左下の「目次へ」のボタンで戻れます✨

輪島本塗箸

蔦(つた)(紅葉)

蔦(つた)の花は目立ちませんが、結婚祝いに送りたい植物です
強い生命力と吸盤の性質を持ち、枯れにくいことから「永遠」が連想されました

また、ツタは家の壁や岩などに吸盤でしっかりとくっついてつたわるため、男女の結びつきを連想させ、「永遠の愛」や「結婚」という花言葉になりました

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

蔦(つた)(新緑)(黒)

蔦(つた)の花は目立ちませんが、結婚祝いに送りたい植物です
強い生命力と吸盤の性質を持ち、枯れにくいことから「永遠」が連想されました

また、ツタは家の壁や岩などに吸盤でしっかりとくっついてつたわるため、男女の結びつきを連想させ、「永遠の愛」や「結婚」という花言葉になりました

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

蔦(つた)(新緑)(赤) 21センチのお箸です

蔦(つた)の花は目立ちませんが、結婚祝いに送りたい植物です
強い生命力と吸盤の性質を持ち、枯れにくいことから「永遠」が連想されました

また、ツタは家の壁や岩などに吸盤でしっかりとくっついてつたわるため、男女の結びつきを連想させ、「永遠の愛」や「結婚」という花言葉になりました

※こちらのお箸は通常のお箸よりも1.7センチ短いお箸です。お子様用にもしくはお弁当用にどうぞ

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

松竹梅(黒)

松竹梅は縁起が良いとされてます

松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。

松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をもっています。

●「松」:冬でも縁を保ち寿命も長いということで平安と長寿を表す
●「竹」:冬でも緑色を保ち雪にも折れること無いということで、無事を表す
●「梅」:雪の中でも美しい花をつけるということで生気華やかさを表す

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

松竹梅(みどり)

松竹梅は縁起が良いとされてます

松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。

松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をもっています。

●「松」:冬でも縁を保ち寿命も長いということで平安と長寿を表す
●「竹」:冬でも緑色を保ち雪にも折れること無いということで、無事を表す
●「梅」:雪の中でも美しい花をつけるということで生気華やかさを表す

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

松竹梅(からし色)

松竹梅は縁起が良いとされてます

松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。

松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をもっています。

●「松」:冬でも縁を保ち寿命も長いということで平安と長寿を表す
●「竹」:冬でも緑色を保ち雪にも折れること無いということで、無事を表す
●「梅」:雪の中でも美しい花をつけるということで生気華やかさを表す

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

松竹梅(むらさき)

松竹梅は縁起が良いとされてます

松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。

松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をもっています。

●「松」:冬でも縁を保ち寿命も長いということで平安と長寿を表す
●「竹」:冬でも緑色を保ち雪にも折れること無いということで、無事を表す
●「梅」:雪の中でも美しい花をつけるということで生気華やかさを表す

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

桜草(サクラソウ)(赤) 箸先すべり止め無し 21センチのお箸です

サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。桜によく似たかわいらしい花を咲かせることから、江戸時代から人々の間で春の代表的な草花として愛されています

※こちらのお箸は通常のお箸よりも1.7センチ短いお箸です。お子様用にもしくはお弁当用にどうぞ

【花言葉】
「初恋」「憧れ」「純潔」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

イワシャジン(黒)※箸先すべり止め無し

イワシャジンはやや大型の多年草で、関東地方南西部や中部地方南東部の山地の岩場に見られます。秋に紫色の釣り鐘形の花が、岩場から垂れ下がるように開くさまはとても風情があり、人気の高い山野草の一つです。

花言葉
「感謝」「誠実」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

イワシャジン(赤)※箸先すべり止め無し 21センチのお箸です

イワシャジンはやや大型の多年草で、関東地方南西部や中部地方南東部の山地の岩場に見られます。秋に紫色の釣り鐘形の花が、岩場から垂れ下がるように開くさまはとても風情があり、人気の高い山野草の一つです。

※こちらのお箸は通常のお箸よりも1.7センチ短いお箸です。お子様用にもしくはお弁当用にどうぞ

花言葉
「感謝」「誠実」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

カタクリ(黒)

早春の山を最初に彩る花の一つが「カタクリ」だ。赤紫の花びらを、下向きに大きく広げながら咲く姿は、多くの登山者から愛されている(花びらの色は白いものも稀にある)。

【花言葉】
「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

絆(きずな)(黒)-本塗り

このお箸の名前は「めいせん」という名称が付いていました

【今回の地震で感じたこと】
とても辛い状況でしたが人の繋がりと人の温かさによって救われたと思います
支えがなかったらネットショップもOPENしてません
寧ろ廃業してたかも知れません

人から人へ、線が繋がり輪になった…というところからこのお箸の名前を「絆(きずな)」と命名しました
数年前に製作したお箸ですが寝かせたせいなのか、しっとりと柔らかさも出て非常に綺麗な「黒」を醸し出してます

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り

石蕗(つわぶき)(黒)-本塗り

石蕗(つわぶき)はキク科ツワブキ属に属する常緑多年草である。海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせる。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられる。観賞用に庭園に植えられることもある。

花言葉
「謙遜」「愛よ甦れ」「困難に負けない」「先を見通す能力」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

鈴懸草(すずかけそう)(黒)-本塗り

めったに見かけない山野草。なかなか鮮やかな濃い紫の色にめぐり逢うことは少ない
鈴懸け(山伏が衣装の上に羽織る衣)に似ているので、この名前になったらしいと諸説あり
花言葉は、寄り集まって咲く花同士が美を競い合ったり、励まし合ったりしているように見えることが由来です。

花言葉
「努力家」「友情」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

福寿草(ふくじゅそう)(黒)-本塗り

暖かい春の訪れを知らせるように花を咲かせる福寿草は、日本では古くから福を招く花として親しまれてきたことから、このような明るい花言葉がついたとされています。 また、「福寿草」は新年の季語であり、別名「元日草」とも呼ばれています。

花言葉
「幸せを招く」「永遠の幸福」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

撫子(黒)-本塗り

ナデシコ(撫子)は、ナデシコ科ナデシコ属の植物の総称名で、多くの品種があり、「ダイアンサス」とも呼ばれることがあります。花弁の先が裂けて細かくなっていて、赤紫や、ピンク、白の花が風に揺れる姿が優雅で美しい花です。

花言葉
「無邪気」「純愛」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

撫子(赤)-本塗り

ナデシコ(撫子)は、ナデシコ科ナデシコ属の植物の総称名で、多くの品種があり、「ダイアンサス」とも呼ばれることがあります。花弁の先が裂けて細かくなっていて、赤紫や、ピンク、白の花が風に揺れる姿が優雅で美しい花です。

花言葉
「無邪気」「純愛」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

つつじ(黒)-本塗り

ツツジ属の植物は低木から高木で、葉は常緑または落葉性で互生、果実は蒴果である。 4月の春先から6月の初夏にかけて漏斗型の特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、枝先につける。 また合弁花類である。 ツツジは「躑躅」と書くが、「見る人が足を止めるほど美しい」という言われに由来する。

【花言葉】
「節度」「慎み」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

つつじ(赤)-本塗り

ツツジ属の植物は低木から高木で、葉は常緑または落葉性で互生、果実は蒴果である。 4月の春先から6月の初夏にかけて漏斗型の特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、枝先につける。 また合弁花類である。 ツツジは「躑躅」と書くが、「見る人が足を止めるほど美しい」という言われに由来する。

【花言葉】
「節度」「慎み」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

イワシャジン(黒)-本塗り

イワシャジンはやや大型の多年草で、関東地方南西部や中部地方南東部の山地の岩場に見られます。秋に紫色の釣り鐘形の花が、岩場から垂れ下がるように開くさまはとても風情があり、人気の高い山野草の一つです。

花言葉
「感謝」「誠実」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

紅花(ベニバナ)(黒)-本塗り

紅花(ベニバナ)は花びらの細い、アザミに似た形のオレンジや黄色の花を咲かせる一年草。咲きはじめは黄色ですが、咲き進むにつれて紅色に変化していきます。紅花(ベニバナ)の名の由来は、古くから花が紅色の染料として使われてきたことにちなみます。昔は衣装の染料や平安王朝の人の頬に塗ったりして使われたそうです。

花言葉
「愛する力」「熱中」「包容力」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

紅花(ベニバナ)(赤)-本塗り

紅花(ベニバナ)は花びらの細い、アザミに似た形のオレンジや黄色の花を咲かせる一年草。咲きはじめは黄色ですが、咲き進むにつれて紅色に変化していきます。紅花(ベニバナ)の名の由来は、古くから花が紅色の染料として使われてきたことにちなみます。昔は衣装の染料や平安王朝の人の頬に塗ったりして使われたそうです。

花言葉
「愛する力」「熱中」「包容力」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

石楠花(シャクナゲ)(赤)-本塗り

シャクナゲは大輪の花を咲かせる樹木です。花木としてガーデニングに欠かせない存在で、「花木の王」とも呼ばれています。樹高は50cmほどの低木になる品種もあれば、5mほどの高木になる品種もあります。花の色はピンクや白、赤、黄、オレンジ、紫、茶などさまざまです。

花言葉
「荘厳」「威厳」「警戒」「危険」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

タイツリソウ(黒)-本塗り

可愛さが詰まったパステルカラーのタイツリソウ。ふんわりとした花の形が特徴です。手で触れると、柔らかな質感に驚くことでしょう。まるでリアルな花束が足元に咲いているような気分になれます。

花言葉
「恋心」「従順」「失恋」「優越」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

タイツリソウ(赤)-本塗り

可愛さが詰まったパステルカラーのタイツリソウ。ふんわりとした花の形が特徴です。手で触れると、柔らかな質感に驚くことでしょう。まるでリアルな花束が足元に咲いているような気分になれます。

花言葉
「恋心」「従順」「失恋」「優越」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

桐(黒)-本塗り

桐の花は、主に日本で見られる桐科の樹木であり春に咲かせるお花。桐の花は非常に美しい紫色から淡いピンク色までの花を咲かせ、日本の春の風物詩として親しまれています。

花言葉
「高尚」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

桐(赤)-本塗り

桐の花は、主に日本で見られる桐科の樹木であり春に咲かせるお花。桐の花は非常に美しい紫色から淡いピンク色までの花を咲かせ、日本の春の風物詩として親しまれています。

花言葉
「高尚」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

桜(黒)-本塗り

桜は、柔らかなピンク色の花びらと、優雅な花の形状を持っています。見る人の心を和ませ、安らぎを与えると言われています。この商品は、その美しさを活かしたデザインで、女性の魅力を引き立てることができます。

花言葉
「精神の美」「優美な女性」「純潔」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

桜(赤)-本塗り

桜は、柔らかなピンク色の花びらと、優雅な花の形状を持っています。見る人の心を和ませ、安らぎを与えると言われています。この商品は、その美しさを活かしたデザインで、女性の魅力を引き立てることができます。

花言葉
「精神の美」「優美な女性」「純潔」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

竜胆(りんどう)(黒)-本塗り

甘くて爽やかな香りが漂うりんどう。その独特な色合いと美しい花姿から、日本でも人気のある花です。りんどうは、春から初夏にかけてたくさんの花を咲かせます。短い背丈ながら、一つひとつの花がとても美しく、見る人の心を和ませてくれます。

花言葉
「勝利」「正義」「誠実」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

あやめ(黒)-本塗り

「あやめ」の名の由来は、「花びらに網目の模様があったことから、文目(あやめ)と呼ばれるようになったといわれています。

花言葉
「よい便り」「希望」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

蕗(ふき)(赤)-本塗り

大自然の風を感じさせる爽やかな新緑の香り、「蕗(ふき)」。山野に生える春の山菜として知られている多年草です

花言葉
「待望」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

林檎(りんご)-本塗り

林檎の花は、四季折々の風景に彩りを添えるだけでなく、豊かな実りももたらしてくれます。毎年、春になると美しい花が咲き誇り、その後、豊かな林檎が実ります。
林檎の花を眺めると、自然の美しさと豊かさを感じることができます。

【花言葉】
「優先」「選ばれた恋」「好み」「選択」

【元材】天然木
【塗装】本漆塗り・石目乾漆箸先すべり止め

次のページへ >

友だち追加
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ひろみつ&みいこ

私達夫婦は石川県輪島市で輪島塗箸製造業を営んでいます

令和6年1月能登半島地震で被災

再建に向けて頑張るためにサイトを立ち上げました

一つ一つの商品はハンドメイドです。品質とクオリティに拘ってます

-お箸のこと
-, , ,