広告 お箸のノウハウ

【輪島塗のお箸】桜と波千鳥の縁起モチーフが美しい一膳|贈り物にも最適

可憐に咲き誇る桜と、波間を舞う千鳥──
ふたつの縁起モチーフが出会い、食卓に華やぎと祈りを添えるお箸。

桜は「豊かさ」や「門出」を、波千鳥は「困難を共に乗り越える力」を象徴する縁起文様と言われてます。

一膳に込められた願いは、大切な人との絆をそっと結び、日々の暮らしに彩りを添えること。

ご結婚や記念日、人生の節目を祝う贈り物にもふさわしい華やかで気品あるお箸です。

漆を使わないお箸の特徴

輪島塗といえば、やはり「漆」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、あえて漆を用いず仕上げた樹脂塗装のお箸です。

「樹脂塗装」と聞くと、少し安価な印象を持たれるかもしれません。
しかし実際には普段使いには驚くほど扱いやすく、日々の食卓に寄り添う快適さを備えています。

ではなぜ、私たちがこの樹脂塗装のお箸をおすすめするのか──。
その理由のひとつに、漆アレルギーの心配があります。
漆に含まれる成分「ウルシオール」が原因で、極稀にアレルギーを引き起こすことがあるといわれています。

完全に固化した製品の場合、漆器は完全に固化するとウルシオールは不活性化されるため触れてもかぶれる心配はまずありません。

もちろん通常の漆器ではほとんど問題がないとされていますが、「より安心して気持ちよく食事を楽しんでいただきたい」という思いから、漆を使わないお箸をお作りしました。

樹脂塗装であればお手入れも簡単で丈夫。

毎日の食卓に自然に溶け込み、気軽に使える存在としておすすめできます。

今回は、素地に直接乾漆材を施し可憐な桜の文様をあしらってみました🌸

まだ試作段階ではありますが、「花びらのみ」と「花びら+葉」の2種類を作成しております。

あわせて写真もご覧いただき、雰囲気の違いをお楽しみください。

桜-sakura(花びらのみ)

桜-sakura(枝あり)

まだ試作の段階ですが花びらのみ花びら+葉もどちらも可愛いです

春になる前に商品化しますのでもうしばらくお待ちください

追記 2025.3/14

桜の素地のデザインを新しくしました

以前の桜も可愛いのですがこれもまた出来がいいです!

ネットショップに掲載してますのでご覧ください

波千鳥

桜に続き、波千鳥の文様も素地に直接乾漆材を施して表現してみました。

繊細ながらも力強さを感じさせる意匠で、食卓に穏やかな彩りを添えてくれます。

私たち日本人にとって、お箸は日々の暮らしに欠かせない存在です。

だからこそ、毎日手にするものには「美しさ」「使いやすさ」の両方を大切にしたい──。

そんな思いを込めて仕上げています。

波千鳥-Gold

光の加減で少し見えにくいかもしれませんが、素地にほんのり金粉を施しています。

同系色のさりげない輝きは、むしろ可愛らしくお洒落な雰囲気を添えてくれます。

日々、試行錯誤を重ねながら一膳一膳に心を込めてお箸をお作りしています。

最後までご覧いただき本当にありがとうございます🌸

一膳一膳に込めた想いを、ぜひ実際に手に取って感じていただければ幸いです

👉 あなたに合う一膳を探す

メモ

桜木清四郎箸店のBASESHOPのPAY IDアプリをフォローしていただくと、新作のお箸や再入荷のお知らせをいち早くお届けできます。
大切な一膳との出会いを、どうぞお見逃しなく🌸

👉 フォローで新作をいち早くチェック!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

桜木清四郎箸店

令和6年1月能登半島地震で被災

現在は石川県河北郡内灘町に居ます

再建に向けて頑張ってます

地震なんかに負けてたまるか!

PAGE TOP