広告 近況報告

桜木清四郎箸店の親愛なるお客様へご報告があります

私の父である桜木広光が先月の2025.1/18(土)に闘病生活の末に天国へと旅立ちました
葬儀は親族のみで行い笑いがある明るい雰囲気の中、執り行われました

最後まで優しく明るい父で最後の最期は笑顔でニコッとしてまるでドラマのようでした

まだ父が亡くなったことに実感がなくて今でも傍にいる感覚があります

父:「お前ら、だらやわいや(笑)」

って声が聞こえてきそうです

これから父が遺した優しさと愛と温かさを感じながら、一緒に過ごした思い出を大切にしていこうと心に誓いました

生前お世話になった皆様へ、心より感謝を申し上げます

感謝の気持ちでいっぱいです

そして、あらためて今お仕事を出来ていることに感謝します
地震から1年少しが経過して、僅かですがお箸作りが出来るようになりました

と、言っても地震前の状態までは復旧は出来てませんがみなし仮設である内灘町で何とか細々とお仕事を出来ています

現在は、

  • 母と妹(次女)がお箸の塗りを担当
  • 私の妻と次男がお箸のリメイクを担当
  • 私はWEB関係と撮影、お箸のリメイク・デザインを担当
今後の方向性

引き続き桜木清四郎箸店は父の意思を受け継ぎクオリティの高いお箸を作り続けます
代表取締役が変わりますので正式に決まりましたらご挨拶させて頂きます

何卒宜しくお願い致します

さいごに

地震から1年以上経過してますがまだまだ地震の爪痕は消えません

能登地域の復興は着実に進んでいますが完全に元の状態に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです

現状、能登地域の人々は団結して互いに助け合いながら困難を乗り越えています

地震で倒壊してしまった建物の建設や道路や歩道の復旧、災害に強い街づくりの取り組みが進行中で未来に向けての希望も育まれています

桜木清四郎箸店も父(桜木広光)の亡きあと一歩一歩ゆっくり明るい明日のために、より良い明日を迎えるための努力を続けます!

最後まで読んで頂きありがとうございます

桜木清四郎箸店の親愛なるお客様へご報告があります

突然ですがご報告があります 私の父である桜木広光が先月の2025.1/18(土)に闘病生活の末に天国へと旅立ちました葬儀は親族のみで行い笑いがある明るい雰囲気の中、執り行われました 最後まで優しく明るい父で最後の最期は笑顔でニコッとしてまるでドラマのようでした まだ父が亡くなったことに実感がなくて今でも傍にいる感覚があります 父:「お前ら、だらやわいや(笑)」 って声が聞こえてきそうです これから父が遺した優しさと愛と温かさを感じながら、一緒に過ごした思い出を大切にしていこうと心に誓いました 生前お世話に ...

【輪島塗、お箸作り】2024年を振り返り…桜木清四郎箸店の地震の影響と今後

あの悪夢の地震から1年が過ぎました あっという間に過ぎた1年…2024年を振り返ってみます 2024を振り返る私達の行動 1月 今まで経験したことがない震度7の大地震 2月 自社HPを作成・ECサイトによるオンラインショップを開設 3月 次女の旦那さんの仕事場の二階で僅かながらお箸の仕事を再開 4月 内灘でみなし住居の入居が決まり 仕事をしながら休みの日には山菜を取りに行くなど少しだけ気持ちに余裕が出ました 5月 引っ越しに次ぐ引っ越し 一軒家で1部仕事を再開 6月 知り合いの伝手で羽咋で工場を借りてお箸 ...

月次報告(2024.11) まもなく師走 

時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤 2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わった…いや人生の立ち位置が変わりつつあると言ったほうが正確かも知れません 地震の直後、 何をすればいいのかわからない 私と同じような感覚の人は多かったのではないでしょうか? 命の確保が優先、 1か月、2か月、3か月と過ぎました この頃の時間の感覚はとてもゆっくり感じた…と今ではそう思います このままじゃ腐る 「よし!やろう!」 そう決意してyoutubeを参考にHPを作り、ECサイトも契約して準備からスタート ...

建物解体に付き、しばらく電話番号が変わります

このたび解体に伴う事情で、しばらくの間ですが電話番号が変わります 0768-22-1888覚えやすい番号で親しんで頂いてたのに残念ですが と、言っても0768-22-1888に掛けても繋がらないのではなく「こちらにお掛けください」的なガイダンスが流れる感じです でもそれだとすごく不便なので現在住んでいる住宅に新たに回線を引きました ご面倒をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します 新しい番号はコチラです 076-208-4287 引き続き宜しくお願い致します!

「いつまでも待ってるよ!」-近況報告(2024.7月・8月)

お盆が過ぎ地震から7か月が過ぎました 何度も書いてるけど、未だにあの悪夢のような地震は忘れることが出来ない あの時は本当に「死んだ」かと思いました 家が潰れて、そして工場も二つとも潰れて… そんな中で今年のお盆に久しぶりに私と遺伝子を分ける関東の従弟夫婦がはるばるやってきました 埼玉の従弟のてっちゃん(同い年48歳)幼い頃は一緒に輪島の袖ヶ浜の海で泳いだり鳳至川で手長エビを採ったりしたことがあるてっちゃん ガメ岩と長岩 2023.8/8 幼い頃よく遊んだ海 輪島で育った人ならわかるはず 写真は隆起する前で ...

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

桜木清四郎箸店

令和6年1月能登半島地震で被災

現在は石川県河北郡内灘町に居ます

再建に向けて頑張ってます

地震なんかに負けてたまるか!

PAGE TOP