広告

最新の投稿記事

輪島塗の滑らないお箸|伝統工芸の高級感と実用性を兼ね備えた一膳

お箸は、日本人にとって食事と切っても切れない存在です だからこそ「毎日使うものは、ちょっといいものを ...

輪島塗のお箸──食卓に小さな贅沢を運ぶ特別な一膳

はじめに 輪島塗のお箸は、日常の食卓を小さな贅沢へと変える存在 実用性・美しさ・ギフト性・ワクワク感 ...

53種類の輪島塗箸が揃いました|一膳に込めた想いとギフトのご提案

このたび、ようやくお箸のご用意が整い皆さまにご紹介できる運びとなりました。 今回ブログ記事で掲載いた ...

震災を乗り越えて──FAXがようやく復活しました

震災の影響により長らくご不便をおかけしておりましたFAXですが、このたびようやく復旧し再びご利用いた ...

【輪島塗りのお箸】素地乾漆×真珠白の上品な輝き|日常に伝統の美を添える一膳

静かな朝の光をうけて、ふわりと淡く輝く真珠白──日常に溶け込むやさしさと、伝統が息づく重みをあわせ持 ...

桜木清四郎箸店の親愛なるお客様へご報告があります

突然ですがご報告があります 私の父である桜木広光が先月の2025.1/18(土)に闘病生活の末に天国 ...

【輪島塗のお箸】桜と波千鳥の縁起モチーフが美しい一膳|贈り物にも最適

可憐に咲き誇る桜と、波間を舞う千鳥──ふたつの縁起モチーフが出会い、食卓に華やぎと祈りを添えるお箸。 ...

【輪島塗、お箸作り】2024年を振り返り…桜木清四郎箸店の地震の影響と今後

あの悪夢の地震から1年が過ぎました あっという間に過ぎた1年…2024年を振り返ってみます 2024 ...

月次報告(2024.11) まもなく師走 

時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤 2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わっ ...

輪島塗は石川県の伝統工芸!食材が滑らないようにお箸に滑り止め加工を施す

滑り止め加工 お箸はひと昔前までは滑り止めのお箸は主流ではありませんでしたが、ここ最近では滑り止めが ...

月次報告(2024.10) 工場の公費解体が始まりました

地震から9か月が過ぎました 公費解体の申請から数か月経ちようやく工場の解体になります 私の動ける日が ...

能登をライブで見守る

はじめに こんにちわ!初めましての方もそうでない方も私のブログを読んで頂きありがとうございます ブロ ...

建物解体に付き、しばらく電話番号が変わります

このたび解体に伴う事情で、しばらくの間ですが電話番号が変わります 0768-22-1888覚えやすい ...

輪島の伝統工芸品 輪島塗のお箸の特徴と愛される文様-波千鳥

波千鳥──それは日本の自然や感性を映した、古来より愛され続ける吉祥文様。 寄せては返す波と、力強く羽 ...

「いつまでも待ってるよ!」-近況報告(2024.7月・8月)

お盆が過ぎ地震から7か月が過ぎました 何度も書いてるけど、未だにあの悪夢のような地震は忘れることが出 ...

日々感謝!新たに作業場を借りれました! 

はじめに 2024.6/24(月) いつもお世話になっている会計士の先生の伝手でなんと新たに作業場を ...

輪島塗の美しさを表現 桜木清四郎箸店 6月近況報告

気が付けば6月 早いものであっという間に5か月が過ぎました インフラの復旧のために各業種の方々が頑張 ...

桜木清四郎箸店 月次報告(2024.5)

皆さんこんにちは 父と母はアナログ人間なので私が代筆させて頂きます 震災から4か月 私の知りうる限り ...

現在…これから

2024.4/23(火) ネットショップがオープンして約2か月が経過しました そして、あの未曾有の地 ...

【必読】ラッピング・送料・配送についてのよくある質問まとめ|購入前の不安を解消!

おかげさまで輪島塗のお箸は大変多くのお客様にご購入いただき心より感謝申し上げます。 一膳一膳に込めた ...

PAGE TOP