桜木清四郎箸店
令和6年1月能登半島地震で被災
現在は石川県河北郡内灘町に居ます
再建に向けて頑張ってます
地震なんかに負けてたまるか!
4月まもなく桜が咲く頃 地震から3か月が経ちました 少しずつ輪島市内の街並みは変わりつつありますがまだまだ元通りというわけには行きません 今は震災のあと避難された方々が戻る場所がない状況 順々に仮設住宅を建ててますが現実問題、仮設住宅に入れたとしても商売をされていた方々は店舗が被災、工房が被災しているため作業場もありません 私ども桜木清四郎箸店も同じです 住宅もない 工場(工房)もない この状況だと、輪島に戻りたくても戻れません 国からの支援は全壊した家屋に対して100万円の支援金が出ます 輪島で新たに家 ...
…とふと疑問の思いました 気になったことは調べなきゃ落ち着かない性分の私 ということで調べてみました お箸の起源 箸は約3,000年前の中国で誕生 日本では弥生時代末期に中国や朝鮮半島から伝来しました その昔は「お箸」は神様と天皇のみが使用できる「神器」として扱われていたそうです 弥生時代のイメージ こんな大昔から「お箸」はあったんですね 箸人口はどれくらい? この地球上には、ざっくり「68億人」の人間が生活しています その68億の全員が同じ食事方法で、食文化が同じというわけではありません 民族によって食 ...
2024.3/18(月) 再び輪島に行ってきました インフラ復旧に向けて工事が進んでいます 工事関係者の皆様、本当にありがとうございます 地震発生から二か月半が過ぎました 今でも「夢ならいいのに…」と思ってしまいます なかなか地震の被害の規模が大きすぎて早期復旧とはいきません 相当な時間を費やすことでしょう 二階の倒壊をまともに受け止めた実家の梅の木 ドーン!っと二階部分を受け止めた時には根っこが浮いたそうなんですが、今年も綺麗な花を咲かせました ありがとうね梅の木さん 工場の方も同じく柿の木が倒壊を支え ...
天然木と表記はありますが、天然木って何? というご質問をたくさん頂きましたのでご説明します! さっそく結論ですが 当店のお箸の原材料(素材)は「アテ」(能登ヒバ)です 「アテ」だけしか使っていません なんで「アテ」に拘っているのか? アテの木 「あて」は、アスナロの変種であるヒノキアスナロの方言です 美しい林を作り、 建材としても優れています 昭和41年(1966)には「石川県の木」に指定されました アスナロが東北地方南部から南に分布するのに対し、ヒノキアスナロは東北地方北部から 北海道にかけて分布してい ...
まだまだ寒い3月 輪島市内も少しずつ…少しずつ復興に向けて動き出しています 部分的にではありますが水道も復旧 道路も徐々に復旧しています 酷く崩れた崖や倒壊した建物などはこれからと言った感じですね そんな中、父と母は白山市になる娘の家にいるわけですが、日々コツコツと震災を免れたお箸の整理とクリーニングをしています 父と母は冗談を交えながら仕事をしています 昔ながらの工場(こうば)での仕事風景 大きなお箸屋さんや塗師屋さんでは仕事場のことを工房(こうぼう)と言っているらしいのですが、桜木家では昔から仕事場の ...
石川県輪島市で受け継がれてきた伝統技法を用い、一膳ずつ丹精込めて仕上げられる輪島塗箸。 何度も漆を塗り重ねることで生まれる丈夫さと滑らかな手触りは、ほかにはない魅力です。 使うほどに手に馴染み、年月とともに深まる艶や風合い── 手にした瞬間、指先に伝わるやさしい質感── 漆の深い艶と美しさを纏った「輪島本漆塗り箸」は、日々の食卓に小さな贅沢を添える特別な一膳。 輪島塗りのお箸とともに時を重ねる喜びを、ぜひご堪能ください。 インフォメーション 輪島本塗箸43選 輪島塗箸20選 三膳入り&五膳入り5選 お箸は ...
いつもブログを読んで頂きありがとうございます 皆様に支えられてコツコツと営業を再開してます と、言ってもまだお箸の製造はできてないです💦 輪島の方言 まずはじめに先日好評だった輪島の方言についてまとめました 同じ輪島の人間でも知らない言葉はあります 今回書かせてもらった方言は私の知りうる言葉ということでご理解ください✨ 輪島の方言 一般的に使う輪島の方言すごいへどい元気でしたか?そくせいかい?大丈夫だよ!な~んともねぇ早くして!早よせーま!頭こべ犬えにサザエさんぜぇあなたんなあなた達なーらっちゃ(なーらち ...
2024.3/1(金) ようやく復興に向けた明るい声が聴けるようになりました とは言っても今すぐ再建というわけにも行きません 一歩一歩、今できることを順番にこなしている…という感じです 先日はようやく罹災証明を貰ってきました 住宅は罹災証明、工場二つは被災証明なので住宅に関しては支援金と義援金と再建で補助金を貰えますが、工場に関しては「0」 ということで自己資金で再建になります(クラウドファンディングはすごく悩みました💦) 今、クラウドファンディングをしない理由 お箸の頭を切る機械も頭に漆を塗る機械も壊れ ...
2024.2/26(月) 輪島と言えば…このCMをご存じの方が多いのではないでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=jSx_nr2Err4 YOUTUBEから引用 かなりインパクトが強いCM💦 「プハァァ~💦」っと振り返る子供の現在の年齢は…私と同世代なのできっとおじさんです🥹 たしか、たか●やさんの息子さんと聞いた記憶が… 朝市、新鮮な魚介、高州園、能登、そしてその次くらいに来るキーワードが「輪島塗」 この歳になって思うのは、伝統を受け継がれてきた輪島塗は重厚感や伝 ...
こんにちはまた先日、罹災証明を貰いに輪島に足を運びました 移動途中の1枚 里山海道も徐々に路面が回復してきていますが、まだまだ応急処置なので見るに堪えない状況です 特に横田~越の原… この区間がかなり酷く見えました💦 こんなガードレール見たことあります? 地震の凄惨さを伺えます… この状況ですが、一歩一歩確実に復興に向けて前進! 工事関係者の方の危険を顧みず復旧に全力を注いでくれています 警察も全国から能登に来てくれてます 本当に感謝しかないです💦 ありがとうございます🙏 今回は輪島市役所まで罹災証明書を ...
皆様にご挨拶 本当に沢山の閲覧とご購入ありがとうございます! ネットショップの海への初出航は皆様のおかげで大成功の船出となりましたことをここに深くお礼を申し上げます 本当に心から感謝いたします😭 現在は白山市にいる桜木家ですが、先日また輪島に行ってきました 2024.2/18(日) 倒壊した工場の中から何とか商品を僅かですが持ち出せました 作業もひと段落したので、お昼はマリンタウンの駐車場でおにぎりを食べました(父、母、妹1号、妹2号、私) マリンタウンの仮設住宅 建設にあたってる作業員の皆さんがめっちゃ ...
無事ネットショップをOPENさせることが出来ました! 思っていた以上に本当に沢山の激励のお言葉を頂きに胸が熱くなりました 心から感謝の気持ちを申し上げます😭 震災に遭うまではサイトを作ることもホワンと宙に浮いた感じでしたし、ましてネットショップをOPENさせることも考えてもいませんでした 準備期間もほとんどない状態で 急ピッチな計画で、「とりあえずやったれ的な感じで」準備しながら将来のビジョンや計画を少しづつ構築することが出来ました 私自身「メルカリ・ヤフオク等」の物販をかじった程度のキャリアでしたから、 ...
皆様こんばんは 私たちにとってのBIGニュースを聞いて下さい! 桜木清四郎箸店のアナログの歴史に終止符を打ちました これまで七転八倒でやってきた桜木家の生業の「お箸作り」がネットショップで復活します 「な~んだネットショップか」 そう思うでしょう💦 ですが もちろんネットショップを作ったのも初めてです 完全アナログからデジタル化なんです💦 めっちゃ緊張します! …といってもまだ生産の目途が立たないので現品限りのお商売になります💦 OPENは2/16(金)の12:00~です! 今のところの商品の内訳は 本漆 ...
こんにちわ天気が良くて気持ちがいいですね✨ 今日もネットショップのOPEN目前につき、仕分けと整理をしています 金沢の倉庫の二階です 全部一気に出品は出来なくて、少しずつの販売になると思います ごめんなさい🙏 わちゃわちゃな状態ですが、包み隠さずリアルに掲載していきます 大事に育てた「お箸」が少しずつでも売れてくれたら嬉しいな😃 父も母もご覧のように元気です! ご心配お掛けして申し訳ございません💦 今週、ネットショップはopen出来ると思います お待たせして申し訳ございません💦 簡単なブログですが最後まで ...
2024.2/9(金) はじめに、 沢山のご心配のお電話とメールでのご連絡ありがとうございます 父(ひろみつ)と母(みいこ)は共に元気いっぱいです🙂 父に関しては、近年病気を患ってましたが、ここ最近は食欲旺盛で逆に絶好調! 朝からうるさいくらいに喋り倒しています💦 震災からもう40日、輪島の震災後の景色はあの時のままですが着々と再建に向けて動いています 震災後の今、こうなってしまった以上、悔やんで泣いても元には戻らないので思考を前向きにポジティブに切り替えてます! 現状の報告と方向性をご説明するにあたり、 ...
2024.2/6(火) 父と母に代わり代筆します サイト管理、SNS発信をしている箸屋のせがれです 私は金沢近郊に住んでおり、父と母は現在白山市にある三人兄弟の2番目の妹の旦那さんのお宅で避難しています 私自身、毎日輪島市内を見ているわけではないのですが現在の輪島市内は「あの時」から時間が止まっている感じがしました 国、県、自衛隊、警察、レスキュー隊、ボランティアの皆さんのおかげで徐々に落ち着いて来ています 昔から海にいるのが好きで潮の匂いが心地良くて好きなので、輪島に帰るたびに子供の頃に遊んだ「あの場所 ...
皆さんこんにちわ 桜木みいこです 能登が大変なことになり気が付けばもう一か月が過ぎました あっという間に過ぎた一か月 現在は白山市の次女のところに避難しています 主人も去年までの肺腺癌の抗癌剤の副作用も落ち着き、おかげ様でとても元気でやかましいくらいです😁 少しづつではありますが、再建に向けて歩き出している中、このHPを見て頂いたお得意様からメールとお電話でありがたい激励のお言葉を頂戴しました涙 優しいお言葉に私も一緒に泣いてしまいました 本当にありがとうございます 輪島市のインフラ状態がまだまだ落ち着か ...
まるで悪夢のような出来事が起こりました 「ズドン!」 地響きとともに縦にも横にも揺れた! 未だかつてこんな揺れを感じたことはありませんでした あとから知りましたがなんと「震度6強」 幸いにも本震の前の震度5強の時に外に避難出来たので命は助かりました しかし住居である家屋は倒壊… あとで見に行きましたが工場も二棟が倒壊… 合わせて三棟全てが全壊しました 私たちだけではありませんが本当に今回の震災で全てを失いました 命があったことがせめてもの報いです なぜ元旦に これは住居です 大黒柱が根元から折れて一階が潰 ...